お茶の旅
2024.08.16

茶器の洗い方

茶器の洗い方

皆さん、こんにちは。
お茶愛好家のAndyです。

茶器には様々な材質があり、

それぞれに適した洗浄方法を知ることは大変です。

今日は、異なる材質の茶器に適した洗浄方法をご紹介します。

➤ 茶渋と水垢の違い
• 茶渋は主に色素で、水垢は主に結晶です。

• 茶渋は酸化されたポリフェノールが重合したもので、

濃い茶色で強力に付着します。

通常、茶器を使用後すぐに洗浄しなかった場合に発生します。

• 水垢は炭酸カルシウムや炭酸マグネシウムで構成され、

通常は湯を沸かした後に発生します。

強力に付着し、白色や淡黄色の結晶として現れ、

石筍のように厚みを持つこともあります。

➤ 急須の洗浄方法
急須は茶器の中で最も複雑で、損傷しやすい器具です。

標準的な洗浄方法は、茶を淹れた後、

沸騰したお湯を急須に注ぎ、温度を上げた後、

再び沸騰したお湯で洗い流し、陰干しすることです。

水温が非常に高いため、乾燥時間が短く済みます。

乾燥した急須はすぐに収納し、破損を防ぎます。

カビを防ぐため、乾燥していない急須を直接収納しないように注意してください。

➤「酵素」とは何か?
市販の白い粒状の洗剤「酵素」というものがありますが、

これは非常に強力な洗浄力を持っています。

「酵素」の正式名称は過炭酸ナトリウム(CAS: 15630-89-4)で、

熱湯と混合すると大量の過酸化水素が発生します。

これは非常に強力な酸化剤で、漂白効果が強いです。

安全性は高いですが、

洗浄後の茶器は柔らかいスポンジで一度拭くことをお勧めします。

漂白剤であるため、色の付いた茶器には使用を避けてください。

絵柄が消える可能性があります。

釉薬がかかっている茶器(釉下彩)であれば試してみることができますが、

無釉の茶器、例えば陶器、紫砂、漆器などには使用をお勧めしません。

➤ 漂白剤(次亜塩素酸ナトリウムCAS: 7681-52-9)で茶器を洗浄してもよいですか?
いいえ、漂白剤は匂いが強く、通常は環境の「消毒」に使用されます。

➤ メラミンスポンジの正しい使い方。
メラミンスポンジは、

メラミンフォームで作られた強力な洗浄力を持つスポンジです。

これを一種のサンドペーパーと見なして、

摩擦により茶渋を除去します。

毒素の放出を防ぐため、熱湯との併用は避けてください。

また、茶器の洗浄に長期間使用すると、傷がついたり、

模様が消えたりする可能性があるため、頻繁な使用は避けてください。

➤ 水垢の除去方法
クエン酸(CAS: 77-92-9)を長時間浸けておくと効果的です。

水垢は主に湯沸しに発生しますが、

クエン酸を入れて沸騰させることで、

迅速に水垢を除去できます。

クエン酸は茶渋を除去することはできません。

➤「食品グレード」や「無毒」の洗剤はありますか?
洗剤である以上、食べられないことを意味し、

毒性がある可能性があります。

法律に基づき、どの洗剤も「食品グレード」や「無毒」と表示することはできません。

➤ 茶渋に関する興味深い話。
茶葉を入れずにお湯を注ぐだけでお茶が出る急須があるという伝説があります。

これは非常に不思議な話で、

食品衛生の観点から説明すると、

これは茶渋が長期間蓄積され、洗浄されなかったために生じた現象です。

まとめると、

茶器を洗浄する際のポイントは、傷を避け、色褪せを防ぐことです。

この2点を押さえることで、適切な洗浄方法を見つけることができます。

茶器の材質と洗浄方法の一覧表も添付しています。

今日のシェアが皆さんの参考になれば幸いです。

次回またお会いしましょう。

#遊山茶訪 #台湾茶 #ウーロン茶 #凍頂茶 #観光工場 #FSSC22000 #安全茶 #安心茶 #清掃のコツ #茶渋 #水垢 #茶器 #急須の手入れ #茶器清掃 #酵素クリーナー #クエン酸 #メラミンスポンジ #過炭酸ナトリウム