お茶の旅
2025.04.18

2025年 春茶ニュース

2025年 春茶ニュース

皆さん、こんにちは。

茶好きの Andy です。


2025年は干支で言うと「乙巳(きのとみ)」の蛇年で、農暦では閏年にあたります。

今年は「閏六月」があり、1年間は合計384日となります。

さらに特筆すべき点として、今年は「立春」が2回あります:

• 1回目は2025年2月3日(旧暦 正月6日)、

• 2回目は2026年2月4日(旧暦 臘月17日)です。


そのため、今年の春茶は例年より約2週間遅れての収穫となりました。

たとえば通常3月上旬に摘まれる金萱茶は、

今年は3月下旬にようやく収穫が始まりました。


2025年春茶の特徴は以下の通りです:

• 例年より雨が多く、気温は低めで、茶葉の育成がゆっくり進みました。

• 節気の遅れにより、製茶工場の面積が不足している場合、加工工程が混雑しやすくなります。

• お茶の味わいはすっきりとした甘みがあり、とても爽やかです。


以上、春茶に関する最新情報でした。

これから山へ向かいます。

またお会いしましょう!


#遊山茶訪 #台湾茶 #ウーロン茶 #凍頂茶 #観光工場 #FSSC22000 #安全茶 #安心茶 #春茶 #2025年春茶 #金萱茶 #茶畑の天気 #春の収穫 #製茶工程 #ティーライフ #お茶好き